K&A's
Photo Gallery |
『それから四年の時が過ぎ……』
『それから四年の時が過ぎ……』 [写真]
翌日、私たちはパジェロに乗って(どこから調達してきたのかわからないけれど、朝起きて広場に出るとそこにはパジェロがあった)貢山から北へ向かっていた。山道を無理やり広げてなんとか体裁を整えたような車道は、言うまでもなくデコボコだったし、窓を開けると、とたんに砂を噛みしめることになった。それでもパジェロは快適だった。もう足の痛みをこらえて歩く必要もないし、いつ振り落とされるかとびくびくしながらラバに揺られることもないのだ。ぬかるんでいようが、ラバの糞が落ちていようが、なんでもこいだ。ああ、やっぱり車はいいもんだ。怒江に沿って大きなピンカーブをいくつも曲がる。怒江は相変わらず濁っていた。でも斜光に照らし出されたその川は美しく穏やかだった。天は高く、空気はやさしい。会話も弾むし、笑いもこぼれる。そんなうきうきとした一行を乗せて、パジェロは一路、丙中洛をめざした。
丙中洛は民族の溜まり場のような街(というか村)で、主に漢、GH、怒、蔵族が暮らしているということだった。車道はここまで。その先は馬か徒歩だ。
端から端まで歩いて五分もかからないような村のメインストリート沿いには、いくつかの店が並んでいる。雑貨や洋服、食堂に郵便局。それはまあまあまともな食堂だったし(コップでビールが飲めた)、まあまあまともな郵便局だった(そこには人がいて、切手も売っていた)。
食堂の窓からは学校の校庭が見えた。数人の子供たちがバスケットボールを追いかけている。彼らの頭上には真っ青な空がどこまでも広がる。そしてその縁は、山の緑で二等辺三角形にきれいに切り取られていた。
食堂でお腹を満たしたあと、店の前にあったベンチに腰をかけて通りを眺めていると、とある店先にひとりの老婆が座っていた。青いシャツを着た華奢な女の子が後ろに立ち、にこにこと笑いながら彼女の豊かな白髪まじりの髪を結っている。それが終わると彼女はぎこちなく立ち上がり、杖を手に歩き始めた。彼女の足先は繊細な刺繍が施された握りこぶしほどの小さな靴で覆われていた。長さ十センチほどの不自然な足。それは纏足だった。
纏足は四歳前後の小さな足を、糊を浸して硬くした布でがんじがらめに縛り上げて作る。力づくで成長を止めるのだから、それには死ぬほどの痛みが伴うそうだ。しかしまあ、そんな理不尽な習慣が、女の小さな足にこだわりつづけた男の欲望を満たすだけのために一千年もの間消えずに残り、こんな場所にまで伝わっているのだ。やっぱり中国はすごい、なんてことを思いながら午後のひとときを穏やかにすごす。
帰り際、私たちは一軒の家に立ち寄った。屋根を見るとスレートだ。つまりここは怒族の家。民族衣装を着た三人の女性がでてきて、火をおこす。彼女たちはリス族、怒族、蔵族。私たちのためにと着替えて出てきてくれたらしい。怒族と蔵族の違いは頭飾りにあるということだったけど、私には区別がつかなかった。
彼女たちは屋根からとってきたような一枚の石板を鼎に乗せ、石が十分に熱くなると水で溶いた麦粉を焼き始めた。それは「石片?餅」という怒族の食べ物で、できあがりは卵の入っていないクレープの皮みたいだった。できたてをいただく。うん、香ばしくてそれなりに美味しい(けど冷めたそれはまずかった)。
もぐもぐと口を動かしていると、その家の主が出てきて酒をふるまってくれた。ドンブリ鉢に並々と注がれた自家製焼酎。それは胃袋がごめんなさいといいたくなるような色をしていた。それでも笑顔で差し出されてはかえすわけにもいかず、目をつぶって口をつけると見た目以上に恐ろしい味がした。酸っぱい。それは舌が拒否する酸っぱさだった。自分で作ったことがないからわからないのだけれど、焼酎ってあんなに酸っぱくなるものなんだろうか。私は、悪いとは思いながらもこっそりと吐き出していた。
その家の裏はトウモロコシ畑だった。実がたわわになっている。隙間からのぞいた粒は黄色く、しっかりと熟していた。独龍江郷のそれとは比べ物にならないほど、それは大きく立派なトウモロコシだった。
これでこの旅はおしまいだ。丙中洛で一日を過ごした私たちは次の日に貢山を立ち、来た道をたどって昆明に戻った。それでなくても人と自転車と車に埋もれたその街は、ちょうど帰宅時だったためか、通りには人と自転車と車が三つ巴になってひしめき合い、蔓延する排気ガスでその息苦しさは最たるものだった。私はただ呆然として、その流れをみつめているだけだった。
そしてその街もあとにして、更にセセコマシイ国へ帰り着いた。
それから四年の時がすぎた。中国の山奥から帰った頃にはブルーシートで覆われていた神戸の街も、今年、最後の仮設住宅が撤去された。倒壊した戸建て住宅の跡地にはマンションが立ち並び、週末毎にチラシはマンション広告で埋め尽くされる。昨年、世界園芸博覧会の会場となった昆明は、空港も整備され、高層ビルの林立する街になっているようだ。そして独龍江郷へは車道が通った。一九九九年九月、「独龍江公路」は全線開通したのである。
それがこの四年という時だった。
帰国した当初、私はこの旅行については簡単な体験記録としてさっさと書き上げてしまうつもりだった。でも私の状況も色々変わり、思ったよりも多くの時間がかかり、思ったよりも長い文章になってしまった。でもその間、つかず離れずという状態であったにせよ、ずっとあの山を思い、あの川を思い、あの場所に暮らしていた人たちのことを思いつづけていることができたのは、それはそれで幸せなことだったと思う。
独龍江郷を後にしたとき、私は彼らとひとつの約束をした。
「車道ができたらまた会おう」
さて道は開通した。独龍江の村々はどう変化しているだろう。巴坡小学校で出会った子供達はそろそろ中学生だろう。彼らは中学校へ進んだのだろうか。ナ・パソンや村の長老たちは元気だろうか。
今度訪ねた時、彼らは四年前と同じように微笑んでくれるだろうか。