K&A's Photo Gallery
中国雲南省/独龍江郷旅行記 WebVersion
本編5.4
(ホーム中国雲南省ルートマップ)

『独龍江郷』

5.1 『Dead Heart of China』
5.2 『巴坡小学校』
5.3 
『藤蔓の橋』
5.4 『独龍毛布』
5.5 
『感電フィッシング』
5.6 『剽牛祭天』
5.7 
『顔容の白い蝶』


     『 独龍毛布』   [写真編]


 その後、学校をあとにした私たちは、川沿いをさらに上流へと進んだ。山道はみるみるうちに細く狭くなっていく。向こう岸にぽつりぽつりと見える家も、たっぷりと成長した雑草に遮られてしばしば視界から消えてしまう。雑草は道の両側からも力任せに突き出てくるので、前に進むのもやっとという有様だ。

 そんな縦横無尽に広がった雑草の束を押しのけ、踏みつけたその向こうに、一軒の家があった。川縁の際に組まれた簡素な高床式の丸太小屋。筵の壁は人目を遮っても風は素通しだったし、屋根は萱葺きですでに崩れ落ちつつあった。細い丸太を並べて茣蓙を敷いただけの床は、歩くたびにきしきしと不吉な音をたてる。

それが昔ながらの彼らの家ということだった。戸口には籠が無造作に重ねられ、壁には決まり事のように弓矢が掛かっている。その他の生活用具といえば、単包貝 (粒もろこし)を搗くための杵と臼、それに鼎という文字よりシンプルな鼎と鍋ぐらい。足元に投げ出してあった一本の粗木は椅子の代わりということだった。

 家の外では「昔の姿を再現する」ということで、「独龍毛布」と呼ばれる民族衣装を身にまとった女性が実際に単包貝を搗き、布を織る様子を披露してくれていた。布を織るといっても機などない。彼女は縦糸の端を柱にくくり、もう一方を自分の腰に巻きつけると床にすわった。そして、伸ばした足を踏ん張って全身で縦糸を引っ張ると、その状態で器用に横糸を通していたのだ。

「地ばた織り」と呼ばれるその方法はタイやラオスでも見たことはあったけれど、薄暗い丸太小屋を背景にしたその姿は、進歩もなければ退歩もない、世界に取り残されたように原始的な光景だった。

 しかし、だ。それは博物館の一室に展示されたものでもなければ、古跡として保存されているものでもなかったのだ。

そこで再現されていた「昔」とやらは、「民族衣装を身にまとう」ことだけだった。縞織りの布を体の上に巻き付ける。それは少なくとも巴坡村にはない姿だった。ところがそれ以外の「昔」は、今なお彼らの日常だったのである。

部屋に入ると中には人がいた。夫婦に子供がふたりと老婆がひとり。セーターにズボン姿の彼らはここに住んでいる人たちだった。つまり、部屋の中にあったものは一本の粗木に至るまで、すべて彼らの大切な生活用具だったのだ。

 いや、もしかすると一番的確に再現されていた「昔」は彼ら自身だったのかもしれない。

たった一つしかない部屋を数人の異国人に占領されてしまったその家の住人は、嵐がすぎるのを待つ野生の小動物のように、薄暗い片隅で目を微かに光らせて小さくしゃがみこんいた。

寄り添うようにじっとうずくまっている家族を見ていると、彼らはどの時代においても、こうやっていつともなく土足で踏み込まれるような生活を強いられてきたのではないか、という気がした。プライバシーを曝け出すことに対する羞恥心を持つ余裕すらなく、ただ災いが消え去るのを待つだけの人生。

もちろん私たちは許可なく入ったわけではないし、今の時代に搾取や略奪があるわけではない。しかしその目つきは、彼らが脈々と受け継いできた境遇の暗部を物語っているような気がした。


   前頁へ本頁TOPへ次頁へルートマップへ

ホーム中国雲南省写真編へ プロフィール写真共通データリンク集ご意見・ご感想